

この記事で分かる事
・鬼滅の刃の女性作者・吾峠呼世晴の引退理由
・ワニ先生のプロフィール・人柄
・本人の今後の活動
・次回作の予定
・世間の声
今回は、鬼滅の刃の作者で有名な吾峠呼世晴さんの引退についてお話しさせていただこうと思います。
目次
鬼滅の刃の女性作者・吾峠呼世晴の引退後現在は親の介護をしていた!?
結論から申し上げますと、吾峠呼世晴さん(通称ワニ先生)の引退の噂の出所は2020年5月の週刊文春の記事とされています。当該記事には『実は作者は女性です。家庭の事情もあり、長く東京で漫画家生活を続けることはできないみたい。連載終了のタイミングで実家に帰るのではと囁かれています』(ジャンプ関係者)と記載されており、その事から引退理由の噂につながったようです。家庭の事情で、東京から福岡に帰る理由として考えられるものとして親の介護や看病がもっとも一般的と言えます。
出典元:narutouchiha
吾峠呼世晴さん自身、ご兄弟がおられるかは分かりませんが、もしご兄弟がいた場合でも漫画家という立場上一般的なサラリーマンとは違い、働く場所に関して他の仕事よりも断然融通が利く仕事のため、親の介護や看病の為に地元に戻りやすかったというのもあったのかもしれません。
その他引退したと思われている理由
・新作が2020年以降発表されていない
・顔出し・イベント参加、雑誌インタビューなどメディア露出が一切なし
・他作家へのコメントや対談の機会が2020年以降無し
・単行本での「燃え尽きた」発言(これは過大解釈で、そのような文言はありませんでした)
・妊娠したために引退したという噂(作者が女性だったことから出た噂)
『鬼滅の刃』最終巻のあとがきは勇気が出ます。
「もうだめだ、と思った瞬間こそが、道を踏み外さないように踏ん張る時です。困難な状況や苦しい境遇に負けないで欲しいです。ですが頑張りすぎても良くないので、適度にダラダラしましょう。真っ直ぐ前を向いて自分だけの幸せを見つけてくださいね」 pic.twitter.com/ktPI0FEh93
— 稲田エイジ|BtoBのWebサイト制作/Web活用支援/コンテンツ支援/HubSpot (@inada_h) January 30, 2023
鬼滅の作者(ワニ先生)が女性って、そんな数年前から分かってることで今更騒いでるの? pic.twitter.com/c6LzYEaSvQ
— ジエルクス (@gIX9RV38hJHYaa7) May 17, 2020


お金を稼ぎすぎて燃え尽きてしまった?
一般的な考え方として、お金があって働かなくていいなら働きたくないと考える人も多いと思いますので、『鬼滅の刃』の印税などで大金持ちになった吾峠呼世晴さんはもう漫画を描く必要もないんじゃないかと思う人が増え今回のような噂につながったのではと思われます。(ちなみに下の写真は海外サイトで顔バレと噂になった画像ですがモーニング娘の藤井はるかさんでした)
引用元:tw.news
あくまで概算ですが、2025年時点で累計発行部数が2.2億部漫画が売れていたそうなので印税(10%が一般的)×部数で約92億円稼がれている事が分かります。その他、原稿料や二次利用としてアニメの使用料、映画やゲーム化、グッズ化などの収益、海外での売り上げなども合わせれば100億円くらいは余裕でいっているのではないかと思われます。ワニ先生もコメントで「身内とか友達同士で使う造語たのしい。偽物の身内が見抜けて便利。」とおっ社ている事から、有名になったことでお金目当てにしらない親戚や知らない友人に近付いてこられたことが予想できます。
鬼滅の収益
原稿料 19~23ページ×4週×12か月×4年間=3840万円
1億5,000万部 1冊420円÷10×2.2億部=92億円(印税は10%が一般的)
アニメ1話30万円×63話(2025年時点)=1890万円
ワニ先生引退とか信用しない pic.twitter.com/f1cd4z9mCd
— 🈂️ (@6YM06iB3O02CxFF) May 17, 2020



しかし、実際にはファンブック内にワニ先生のコメントもあり、『宇宙人ものの古い映画を見た際に子供のころに見た記憶と全然違ってその変化に驚きと面白さを感じた。私もいつか、読み終わったあと腹筋が8つに割れるようなSFラブコメディを描きたいです』との事で、今後も漫画を描くことには意欲的な様子が伺えています。また、ワニ先生自体、子供のころから『週刊少年ジャンプ』の漫画を全般的に読んでいたそうで、中でも影響を受けたベスト3は『ジョジョの奇妙な冒険』、『NARUTO』、『BLEACH』だったそうです。また『銀魂』のファンでもあり、鬼滅にあるコメディ要素はそこから影響を大きく受けているようで、ジャンプに原稿を送ったきっかけも『銀魂』だったと語っています。
引用元:famitsu
その他、『ジョジョの奇妙な冒険』から『クレヨンしんちゃん』、『王様ランキング』、読み切りを書いていた時期に参考にしていた漫画としては『日本昔話』、『藤子・F・不二雄SF短編集』、『寄生獣』、『必殺仕事人』などなど、その上で独特な世界観で有名なアーティスト:平沢進の大ファンだそうで、王道からマニアックなものまで好んでいる事から、漫画自体がとても好きなことが分かります。以上のことからも、ワニ先生はお金ができたからもう漫画を描かないというよりも、今後書きたい漫画が出来たら自然と再び表に出てこられるようにも思えます。
この勢いと速さで連載を終わらせた吾峠呼世晴先生ってすごいよなぁ
— じゃこし@独りよがりの頭の中の殺人鬼 (@Dunkelhaft_) June 28, 2025
吾峠呼世晴さんが映画を観た感想をだしたんだけどね、
人柄が出てるというか本当に素敵な作者さんよね✨✨こんな作者さんだからもうすぐ日本一になるんだね☺🌸☺
鬼滅の刃日本一まであと20億!!! pic.twitter.com/mGuPTApWli
— ささきさり (@ku_ro_ma_me21) December 7, 2020


鬼滅の刃の女性作者・吾峠呼世晴はどんな人?
吾峠呼世晴さんは、表舞台にあまり出てくることもなくインタビュー自体も少ないためどんな人なのか気になる人も多いと思いますが、巻末のコメントなどから推測するに普段の生活では結構抜けてるところが多いようで、ある巻末コメントでは『アシスタントさんに先生は鼻クソ食べるんでしたっけ?と聞かれて困惑する。無実です。』と残しており、少なくともそのアシスタントの子からは鼻くそを食べててもおかしくない人間だと思われていたようです。普段から人と変わっているからこそ、そのように思われるのかもしれません。
出典元:kimetsu
プロフィール
ペンネーム:吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)
生年月日:1989年5月5日
年齢:36歳(2025年時点)
出身地:福岡県
性別:女性
性格:もたもた・拒絶・人見知り
好きな男性:見た目がゴルゴ13
好きな漫画『ジョジョの奇妙な冒険』、『銀魂』
SNS:やっていない(Instagram、Twitterは偽アカ)
特徴:動物好き、天然、ドジ
通称:ワニ先生(自身を表現する際にワニの絵をよく書くことから)
ワニ先生の天然エピソードなんかあったっけって思って記憶たどったけど公式さんだこれ pic.twitter.com/BnuiN1oh7w
— ちはぜ (@chihaze0702) November 27, 2020
ワニ先生の天然エピソード
この2つ好きすぎるwww pic.twitter.com/QLZOywarom— nanasy_ (@kuzu_Sany) October 10, 2020


巻末コメントの中には、『嬉しいときスキップする癖を今年中に必ず直す。』や『試着室に子供が入ってきてハイタッチして出て行った後お母さんに怒られてた』など、ワニ先生の無邪気な一面が垣間見えるものもありました。『すごい笑いながら走ってたらアシスタントさんと遭遇して恥ずかしかった マスクに感謝。』と残されていたこともあり、笑いながら走っているというのがいまいち想像できませんが、子供心を忘れない愛すべき変わり者であることは間違いないようです。
引用元:Twitter
他にも『なんか唐突に中学の時何度も人の靴を履いて帰ったのを思い出した。迷惑人間』、『断水の日を間違えて、断水でもなんでもない日に1人で断水していた。』などなど、ドジっ子エピソードも数多く、ワニ先生の天然っぷりが炸裂しています。
人柄が分かる巻末コメント
『ぶつかったので慌てて謝罪したらマネキンだった。』
『どっこいしょ、よっこいしょ、よいさ、おいさ、おっしょっしょ、言い過ぎ。』
『マスクをしたまま必死に吹いて消しカスを飛ばそうとする愚か者。』
『エアコンのリモコンの電池交換の仕方がわからず分解して壊す所だった危ね!』
『インクの瓶にスマホのイヤホンを突っ込んでしまった。頑張ります!』
『寒いからクーラーを切りたかったけどリモコンが行方不明でずっと寒かった。』
『発信してない分際でYouTubeを毎日見てる自分はユーチューバーだと思ってた』
『よく歌詞を間違えて覚える。ひな祭りですら間違えていて親にガチ心配された』
『朝から変な感じがして第六感警報と思ったがスリッパを左右逆に履いてただけ』
『なんか唐突に中学の時何度も人の靴を履いて帰ったのを思い出した。迷惑人間』
『イヤホンと間違えてスマホの充電コードの先っちょを耳に突っ込んで血が出る』
『予約をすっぽかして歯医者さんに迷惑をかけたショックで1時間動けなくなる』
『入浴剤入れたつもりだったのに変化がなくてよく見たらキャンディだったよ。』
ワニ先生天然ボケなのかな?みたいな気持ちになる しょっちゅう
— ヨタカ (@t_yotaka) June 24, 2019
吾峠呼世晴先生の好きな人体箇所ベスト3ってなんのランキングだよ。ほんで1位踵ってなんなんだよ。誰が企画してなに真面目に答えとんのよワニ先生天然か
— でまるこ (@demaaaarco) December 23, 2019


次回作はどんな作品を予定している?
吾峠呼世晴さんが次回作でどんな作品を予定しているかは明かされていませんが、原作が終了してからも外伝やスピンオフ作品の監修など仕事に携わっています。過去のネームとしては、盲目で隻腕の鬼殺剣士「過狩り狩り」を基に鬼滅の刃の前身となる「鬼殺の流」。復讐を願う少女と殺し屋一家の物語。「文殊史郎兄弟」、浄化師のアバラが人助けを経て自身の存在する意味を知る物語。「肋骨さん」。ダークヒーロー"じぐざぐ"がやりたい放題しつつ人助けする物語。「蠅庭のジグザグ」などをワニ先生は書いてきていますが、これまでの作品は主人公が盲目であったり、話が独特すぎたりと担当編集からも万人受けではないと評価されることが多かったそうです。
以上の事より、これまでの読み切りの作風や特徴などから、鬼滅の刃で空の上の存在となった今、文句を言える人はいなくなったともいえるので、万人受けを気にせず、ワニ先生が当初から書きたかったもので、重たい作風の内容(ダークファンタジー系)などを書かれることも想定できます。
実際ワニ先生、次回作でやりたい事があって今お出ししたところで確実に前作と比べられてまともな評価されなかっただろうから、無限城編で完結まで行くまで大人しく静観してる今が一番正解ともいう
— 惨駄無【X抗体】 (@DMCBOlAl1SUv64l) December 11, 2024
ワニ先生って今消息不明らしいけど
次回作とかもう出ないんかな🐊若くして日本を代表する人気作品を生み出して、完結までさせてほんとにすごい人だなあ
— ゆっきー (@avocado_eggs) June 10, 2023


世間の声
鬼滅の刃の終わりと、ワニ先生がメディアに出てこなくなったことに対して悲しむ読者が多数見受けられました。
そう言えば「鬼滅の刃」も登場人物の設定がブレずにエピソードによって印象が変わっていったわ
ワニ先生が引退しちゃったのが残念
文殊史郎兄弟の続編を読みたかった— 豆トカゲ (@tachydromoides) February 18, 2025
鬼滅の刃 柱稽古編から最終巻まで読んだ。
やっぱり何度読んでもいい作品だよ。
何度読んでも号泣だし😭😭😭あー、でももう少しで終わってしまうかと思うと今からロスだな😢
完結してもまだアニメがあるって思ってたから、それが終わると完全ロスに陥るわ😔😢😭— 時雨 (@BlueFirst_Moon) May 14, 2024
ワニ先生引退とか信用しない pic.twitter.com/f1cd4z9mCd
— 🈂️ (@6YM06iB3O02CxFF) May 17, 2020


その他、鬼滅の刃の最終巻に書かれていたあとがきに元気づけられた人も多くいたようです。
鬼滅最終巻、あとがきが特に好きなんだよな ワニ先生の人柄が出てて 泣くので…
— 元気なみかん。 (@CChV3ZlUARCpuvh) July 8, 2025
今日久しぶりに鬼滅の刃を読めました!✨無限城編〜最終回+炭治郎の近況報告書まで!😊
やっぱり鬼滅の刃は本当に最高だね!✨吾峠呼世晴先生の言葉選びが最高!✨前向きで元気が貰える言葉が沢山あって素敵!😌
蜜璃ちゃんの「間合いに入らずんば即死せよ!!」って語彙は面白い!🤣#鬼滅の刃 pic.twitter.com/ictMfqx3aW— ゆったり休憩所 (@smFFM1rGVWd8S7z) January 17, 2025
この話題なる度にこのコラ思い出して笑いそうになる
善逸本人に聞いてるところも長男の解像度が高い https://t.co/iNiHNdtLfh pic.twitter.com/f3kvgTs55k— ♡ (@ohhh123546) April 3, 2025


まとめ
今回は、鬼滅の刃の作者で有名な吾峠呼世晴さんの引退の噂についてお話しさせていただきました。
ポイント
・鬼滅の刃の女性作者・吾峠呼世晴の引退理由は様々な説がある
・100億円以上稼いでる可能性大(漫画だけでも92億円)
・噂の出所は2020年5月の週刊文春の記事
・福岡帰省の理由は介護の可能性
・次回作はダークファンタージの可能性も
・遊んで暮らせるほど稼いでいるが引退しないで欲しいという声多数
これで今日の井戸端会議は終了です。
それでは、また(^^)/